2011年2月16日水曜日

業績上方修正銘柄に明暗、市場はシビアにコンセンサス比較

 [東京 27日 ロイター] 2010年3月期業績予想の上方修正が相次いでいるが、マーケットはシビアに市場コンセンサスとの比較をしている。前期の増益予想はかなり株価に織り込まれており、上方修正といえどコンセンサスを下回った決算にはネガティブな反応を示す。
 11年3月期も大幅な増益が予想されているが、現時点の予想株価収益率(PER)は30倍強と、ある程度の増益を織り込んだ水準といえる。需要をけん引する中国の金融引き締め懸念などもあり、「大幅増益」というだけで買いに走れるほど楽観的にはなれないようだ。
 <明暗を分けた日立製作所<6501.T>とキヤノン<7751.T>>
 この日明暗を分けたのは日立製作所とキヤノン。キヤノンは12月決算だが、第1?四半期終了時点で早くも通期の業績予想を上方修正してきた。デジタルカメラやオフィス用のレーザープリンターが好調で従来3300億円としていた営業利益予想は3600億円に引き上げられた。市場では「ユーロの想定レートを円高方向(130円から125円01銭)に修正しながらも業績予想を上方修正したことで堅調な販売が続いていることをうかがわせる」(証券ジャパン?調査情報部長の大谷正之氏)と評価する声も出ていたが、同社株は前場で20円安(0.46%安)とさえない。
 一方、日立製作所<6501.T>はFOMCやGSの公聴会を控え全体相場が上値を重くするなかで、連日の年初来高値更新と
なった。26日に2010年3月期の通期連結業績(米国会計基準)予想を上方修正したことが好感された。 
 キヤノンは今期の業績上方修正、日立は終了した前期の上方修正だ。キヤノンの方がポジティブな株価反応となりそうだが、実際は逆の動きとなった。ともに業績期待から株価が上昇してきており、利益確定売りが出やすい状況には変わりない。むしろキヤノンは高値水準だが5日に付けた年初来高値を抜いていない一方、日立は連日の年初来高値更新と売りが出やすいといえる。直近の信用倍率もキヤノンが0.58倍、日立が2.18倍とキヤノンの方が需給妙味がある。
 <シビアにコンセンサス比較>
 明暗を分けたポイントは市場コンセンサスとのかい離にある。日立の10年3月期営業利益の市場予想は1500億円程度であり、2000億円まで引き上げられた予想に、市場では「株価は大きく上昇してきているが、コンセンサスを上回る上方修正だ。HDDの好調さをみれば11年3月期の営業利益見通しは3000億円程度まで引き上げられるのではないか」(外資系証券)との声が出ていた。
 一方、キヤノンの営業利益予想は3600億円と市場予想の3712億円を若干ながら下回った。「今期予想は徐々に上方修正される可能性もある」(国内証券)との指摘もあるが、現時点でのコンセンサスに対する下方かい離がネガティブ材料視された格好だ。
 今期予想される増益を織り込むなかで株価は高値を目指すとの見方も多いが、現時 メイプル rmt
点では業績好調であってもコンセンサスを下回ればいったんは売り材料視されることを想定しておく必要があろう。
 三菱UFJ証券?投資情報部長の藤戸則弘氏は「マーケットは11年3月期業績も相当部分を織り込んでいる。PERが30倍強と先進国の中でも突出して高いのは今期の大幅増益を予想しているためだ。会社側も当初は控えめな業績予想を出すとみられるが、コンセンサスを下回ればいったん売られる可能性が大きい」と述べている。
 <営業利益だけではない比較対象、中国需要には慎重な見方も>
 コンセンサスとの比較対象は営業利益だけではない。当期利益との比較でも厳しく「査定」される。代表的な中国関連銘柄の日立建機<6305.T>。中国やインドなど新興国向け需要の拡大が支えとなる見通しで、2011年3月期連結営業利益予想は前期実績から約2倍となる400億円と市場予想の397億円と同水準となった。だが、当期利益予想が70億円とコンセンサスの160億円程度に比べ大きく下回り、前場の同社株は74円安(3.46%)の2063円と大きく沈んだ。
 インド子会社の連結化によるのれん代などが計上されるためだが、市場は「それを除いても少ない印象」(別の外資系証券)と厳しい。
 日立建機の前期では全地域が落ち込む中で中国向けは33%の伸びを記録。今期も23%増を見込んでいる。市場では「中国は金融引き締めで景気を腰折れさせてしまっては雇用問題や格差問題などが噴き
出してしまう。過度な引き締めは行わないだろう」(みずほ証券?エクイティストラテジストの瀬川剛氏)との見方が多いが、それでも「過熱する不動産市場を抑えるための抑制策はとられそうだ」(瀬川氏)とみられている。
 実際、中国の上海総合株価指数は年初から8.45%下落。日経平均が4.79%、米ダウが5.86%上昇しているのとは対照的だ。金融混乱後、4兆元の財政政策を真っ先に打ち出し先進国に先んじて景気を回復させてきた中国だが、これまでのハイスピードには変化が出てくる可能性が大きい。
 政策効果で景気や企業業績が回復する一方で超低金利政策が継続され、株価には好環境が続いているが、政策効果が薄れた後の景気の持続性を株価にどう織り込んでいくかが今後の大きな注目ポイントだ。
 (ロイター日本語ニュース 伊賀 大記記者 編集 橋本浩)

【関連記事】
? キヤノンが業績予想を上方修正、デジカメ好調
? 訂正:日立のHDD事業が3四半期連続の黒字、PC向けなど好調
? 市場は米FOMC前に手控えムード、ポジション調整に終始
? 日経平均反落、短期筋の利益確定売りでマイナス圏
? 日経平均急反発、ギリシャ支援要請による円安で250円高 rmt Atlantica

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年2月5日土曜日

「新?誅仙プロジェクト」正式タイトルは、ストレート!? 「LEGEND of CHUSEN 2 -新世界-」

 昨年の11月に発表された「新?誅仙プロジェクト」の正式タイトルとサービス開始日が決定した。

【拡大画像や他のゲーム画面】

 これは、シーアンドシーメディアが運営するMMORPG「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」において、「仮名称」で発表されていたもので、このたび晴れて「LEGEND of CHUSEN 2 -新世界-」と決定した。サービス開始日は、3月16日(火)を予定している。

 なお、2月2日(火)にはアップデートが実施され、新くじアイテム「神楽くじ」が遊べるようになる。1等賞品に10種類の飛仙剣を任意で選択し取得できるアイテム「風雲譜」が、2等賞品には12種類の無派閥法宝を任意で選択し取得できるアイテム「法宝譜」を備え、さらに3等賞品には妖魔(モンスター)を討伐した際の取得経験値が2倍になるアイテム「悟りの霊珠」を備えたスペシャルくじとなっている。2月のアップデートでは、「白銀VIPカード」も導入される。こちらのアイテムを使用すると、7日間の間「経験値の増加」「攻撃力の増加」の2つの効果を獲得することができるというもの。

【関連記事】
? 「LEGEND of CHUSEN-誅仙-2(仮名)」に登場する神の種族「クレイ-九黎-」とは?
? MMORPG「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」が生まれ変わる――「新?誅仙プロジェクトLEGEND of CHUSEN 2(仮称)」始動
? 「魂の契約」実装は10月20日――「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」
? 「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」大型アップデート「三界輪廻-さんかいりんね-」実施
? 「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」にさらなる多様性を――「三界輪廻」実装

引用元:三國志 専門サイト

2011年2月1日火曜日

「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」,新たな

 リアルさナンバーワン(当社比)の現代戦FPS,「OPERATION FLASHPOINT: DRAGON RISING」PC/PlayStation 3/Xbox 360。以下,DRAGON RISING)のマルチプレイシーンを収録した最新ムービーが海外の公式サイトでメディア向けに公開されたので,それを4GamerにUpした。







 DRAGON RISINGのマルチプレイには,USMC(アメリカ海兵隊)とChinese PLA(中国人民解放軍)とに分かれたプレイヤー同士が戦うCompetitive Multiplayerというモードがある。

 エンジニアチーム,急襲チーム,スナイパーチームなど,自分がその部隊でどのような役割を担うのかを選択し,俯瞰画面によって各チームの動きを見ながら連携して行動が起こせるという,従来のマルチプレイFPSではあまり見られないようなゲームプレイが楽しめるものだ。













 マルチプレイFPSといえば,ひたすら敵に突っ込んだり,黙々と狙撃を続けたりなど割と自由に振舞っているというのが普通だが,Competitive Multiplayerモードでは,自分が部隊の一員としての自覚を持ち,ほかの兵士が何をしているのか,何をしようとしているのかを考えながら行動するという戦略性を要求されるのだ。



 ムービーでは,ゲームの舞台となるスキラ島の森や村など,あらゆる場所を舞台とした戦闘シーンを短いカットで積み重ねたスピード感のあるものになっており,マップを俯瞰しながらチームメンバーに指示を出しているシーンなども確認できる。

 当然ながら,本作ならではのグラフィックスも必見。それなりのスペックのPCを要求されることにはなるだろうが,このグラフィックスをフルに楽しむならマシンのグレードをアップしてもいいかなと思わせるほどのインパクトがある。



 まあ,百聞は一見にしかず。激しい銃撃戦や襲来する戦闘ヘリ,そのヘリによる地上攻撃など,収録時間の1分23秒があっという間に終ってしまうように感じる,ミリタリーFPSが好きな人にはオススメのムービーだ。















引用元:三國志 専門サイト

2011年1月28日金曜日

「ミュー 奇蹟の大地」,盛りだくさんの正式サービス6








 ゲームオンが運営するMMORPG「ミュー 奇蹟の大地」は,まもなく正式サービス6周年を迎える。これを記念して,ゲーム内イベント「MU 6th Anniversary Party」が,本日(2月4日)スタートした。

 MU 6th Anniversary Partyでは,ゲーム内アイテムが計6666名にプレゼントされる「ログイン大抽選会」をはじめ,プレイヤーによるアンケートの結果次第で,ワールドごとに内容が変化する「6周年MUDAYイベント」といった全8種類のイベントが,最長のもので3月いっぱいまで実施される予定だ。




「ミュー 奇蹟の大地」公式サイト






さまざまなアイテムが6666名にプレゼントされる「ログイン大抽選会」
















黄金のフェンリル

 ログイン大抽選会は,本日から2月25日までのあいだ, 1日1時間以上プレイした日が10日以上あったプレイヤーを対象に抽選を行い,合計6666個のさまざまなアイテムをプレゼントするというもの。用意されているアイテムには「黄金のフェンリル」や,好みの「3次羽」,そして「エクセレントフォーチュン武器」などのレアアイテムが含まれている。




「ログイン大抽選会」特設ページ






どのイベントが催されるかはアンケートの結果次第
「6周年MUDAYイベント」











 6周年MUDAYイベントでは,まず,本日から2月11日までのアンケート受け付け期間中に,希望するイベントを各プレイヤーが特設ページで投票する。結果発表は2月17日に行われ,翌18日から得票数が最も多かったイベントと,最も少なかったイベントの二つが同時に実施されるという。

 実施候補のイベントは,以下のとおり。本作を遊んでいる人は,特設ページにアクセスして投票しよう。



?モンスター体力 DOWN

?アイテムドロップ率 UP

?マスターレベル経験値増加

?通常経験値増加

?白の魔法師イベント

?花火イベント




「6周年MUDAYイベント」特設ページ






そのほかにもさまざまなイベントが開催予定




 上記以外にも,パーティを組んでモンスターを倒すとアイテムが手に入る「Anniversary Boxイベント」,貴重な便利アイテムが期間限定でアイテムモールに登場する「アイテムモール バザール」,クエストの開催時間が増える「EXCELLENT QUEST WEEK」が本日から開催されており,2月10日からはモンスターを倒すと3種類のチョコレートボックスをランダムに落とすという「Valentine's Party」が開催される予定だ。それぞれのイベントの詳細は特設ページでチェックしてほしい。



 さらに特設ページでは,2種類の“シークレットイベント”の開催が予告されているが,今のところ,「1000対1の超絶バトル!?」「あの人気イベントがリニューアル」というキャッチコピーしか明かされていない。4Gamerでは,新たな情報が手に入り次第お伝えするので,続報をお楽しみに。




「MU 6th Anniversary Party」特設ページ





「ミュー 奇蹟の大地」公式サイト



引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2011年1月21日金曜日

[韓国ゲーム事情#735]カジュアルRPG「プロジェクトD

Kimの韓国最新PCゲーム事情#735

NCsoftの新作 ドラゴニカ rmt
カジュアルRPG,「プロジェクトD」の続報
(2007/6/21)

Text by Kim Dong Wook特派員



 韓国NCsoftは昨日(6月20日),新作カジュアルRPG「プロジェクトD」のパブリッシングを発表した(関連記事)。
 本作は,BARUNSON Interactiveが開発を進めて
いる横スクロールRPG。ドラゴンや魔法使いなどが登場するファンタジー世界を舞台に,さまざまな種族が抗争を繰り広げるというもので,主として低年齢層をターゲットとしたタイトルだ。

 ゲームの最初に選べるキャラクタークラスは,剣や槍を用いて戦う近接戦闘型の「戦士」,派手な魔法を繰り出す「マ
ジシャン」
,敵との距離をとりつつ,弓を駆使して戦う「射手」,武術と俊敏な動きを得意とする「盗賊」の4種類。
 本作では4次までの転職が可能となっており,「龍騎士」「破壊者」など,多数のクラスが用意されている。また,独特の戦闘能力を備える計8種類の
「Hidden Class」(隠されたクラス)も存在するという。


href="/news/image/2007.06/20070621214204_15big.html" target="_blank" onClick="javascript:image('/news/image/2007.06/20070621214204_15big.html');return(false);"> href="/news/image/2007.06/20070621214204_14big.html" target="_blank" onClick="javascript:image('/news/image/2007.06/20070621214204_14big.html');return(false);">


TARGET="_blank" BORDER=0 class="newsDetailImage">
 キャラクターの操作に使うのは,カーソルキーを含む計七つのキーのみ。これらのキーを組み合わせることで,コンボ攻撃,チャージ攻撃,スキル攻撃など,さまざまな攻撃を繰り出すこと
が可能だ。
 なお本作では,レベル100に到達するまでに,計13種のボスドラゴンと戦うことになる。

 プロジェクトDの開発は,それぞれのキャラクターで基礎的な戦闘が行える段階まで進んでいるとのこと。9月にクローズドβテストが行われ,11月下旬にオープンサービスが開始される予定となっている。
clear="ALL">
target="_blank" onClick="javascript:image('/news/image/2007.06/20070621214204_27big.html');return(false);">




引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2010年12月18日土曜日

不動産購入めざす中国資本、日韓米欧とあらゆる地域に出没―中国紙

2010年5月8日、環球時報は「中国人が世界の不動産市場に殺到=海外メディアは『中国に買い占められる』と懸念」を掲載した。以下はその抄訳。

日本、韓国、米国、欧州、オーストラリア。世界各国の不動産市場に中国人が押し寄せている。中国政府は中国不動産市場に流れ込んだ投機マネーを4000億元(約5兆3700億円)と推定したが、その一部が海外市場 rmt ドラゴンネスト
に流入していると見られる。

【その他の写真】

5月2日、日本テレビの報道番組バンキシャは、「中国に買われるニッポン」と題した特集を放送した。新宿や麻布といった一般の日本人にはとても手が届かない高級商業地?住宅地にも中国人投資家の手は伸びているという。取材を受けたある中国人男性は「日本の地価は中国より安いと感じます」とコ Atlantica rmt
メント。日本の地価はバブル崩壊以後の最安値を記録しているだけに、中国人の「底値買い」の対象となっている。

対外経済貿易大学中国開放経済研究所の何偉文(ホー?ウェイウェン)副所長は、中国人投資家の海外不動産購入ブームの背景として2つの要因があると分析している。第一に海外の価格下落が激しく中国より割安になっていること。第二に中国 Red Stone rmt
国内の不動産投機が厳格に規制されていることだという。

国家発展改革委員会対外経済研究所の張燕生(ジャン?イェンション)研究員は海外のホットマネーと中国国内資金の流出?流入に注目してきた。張研究員は日本、香港、米国の失敗は、「バブルからは遠ざかるべき」との教訓を残したと指摘。海外の不動産市場は中国ほど値上がりする将来性がないと
警告した。また米国の場合、固定資産税や賃貸収入への課税、物件の修繕費などが高いため、利益を上げるのはたやすいことではないと話している。(翻訳?編集/KT)

【関連記事】
? 日本が中国に買い占められる!?中国人富豪の不動産購入が増加―英紙
? 不動産購入者の10%は独身女性=同世代の独身男性、彼女らに頭上がらず―北京市
? 中国本
土個人による不動産購入は「自由」、ただし年間4か月以上の滞在はダメ―台湾
? 09年の個人消費12兆元突破へ、半分が不動産購入―中国
? <新ゴールドラッシュ>ゴールド?コーストで中国人の不動産購入ブーム―豪紙

引用元:SEO对策 | 福岡市

2010年12月14日火曜日

「FFXI」8周年イベント「ヴァナ★フェス2010 ?8周年だョ!全員集合」開催!

 2月28日、スクウェア?エニックスはMMORPG「ファイナルファンタジーXI」のサービス8周年を記念し、ファン感謝イベント「ヴァナ★フェス2010 ?8周年だョ!全員集合」を東京の日本青年館大ホールで開催した。今回はそのイベントの様子をお届けしよう。

【画像:イベントの様子やゲーム画面の紹介】

 開発陣からまず語られたのは、「アルナタの神兵」追加シナリオと、それにともなったカンパニエの新たな展開だ。カンパニエでは、新エリアの開放や勲章、報酬の追加が行われ、さらに新たな強敵になるであろう過去の闇王が公開され、会場は驚きと興奮に包まれた。また、カンパニエに参加しているNPCたちが使うウェポンスキルがプレイヤーたちにも開放されることが発表され、なかでも知名度の高い「ウリエルブレード」の映像が流れると会場に大きな歓声があがった。これらのウェポンスキルをどれほどの威力にするかや、カンパニエ専用の技にするかなどはまだ検討中のようだが、「ウリエルブレード」に憧れ、エンゼルウィングを使用してからサベッジブレードを打つ行為から離れる日も近いのかもしれない。

 続いて語られたのはメリットポイントに続く新たな成長システムの「メイジャンの試練」だ。既存の武具の強化や、キャラクターの成長だけでなく、レリック、ミシックに続く第3の最強武器の存在まで明かされた。武具の強化では、レリックをさらに強化できることが語られ、実際にエクスカリバーを使用し、イベントを開始するシーンが公開された。

 次にプロデューサーの田中氏から発表されたのは、レベルキャップの開放だ。これにはさまざまなバランスの調整などが行われ、最終的にはレベルキャップを99まで引き上げられることが語られた。

 続いて発表されたのは各ジョブの調整。詳しい内容については今後の発表を待ちたいが、新たな召喚獣の「アレキサンダー」や「オーディン」の登場などでより一層盛り上がるのは間違いないだろう。

●バトルエリアの追加、その名は「アビセア」

 休憩をはさみ、次に発表されたのが、昨年発売された追加シナリオに続く、新たな拡張コンテンツである「アビセア」シリーズ。バトルエリアを拡張するこの「アビセア」は「禁断の地アビセア」、「アビセアの死闘」、「アビセアの覇者」という3タイトルあり、それぞれ違ったバトルエリアを楽しめるようだ。

 「アビセア」とはデュナミスのように強敵との先頭を楽しめるバトルエリアではあるものの、基本的にはパーティ単位で遊べるものにしたいと語られた。また、プレイヤーたちが気になる“ご褒美”に該当するアイテムは、正式名称は決まっていないものの“AF3”になるものとして発表され、ナイトと黒魔道士の装備が公開された。

 具体的なバトルエリアでのルールや、装備品の入手法などが語られることはなかったが、レベルキャップの開放に伴い、新たな戦いが楽しめるバトルエリアになることは間違いなさそうだ。

●気になる「ファイナルファンタジーXIV」は?

 イベントでは「FFXI」の情報発表だけでなく、「FFXIV」に関する発表も行われた。全世界初公開となるオープニングムービーをはじめ、プロデューサーの田中道弘氏と、ディレクターの河本信昭氏によるβデストの当選者発表の時期などが語られた。また、βテストに先駆け、来場者にαテストへの参加資格がプレゼントされ、会場は大きな拍手と歓声に包まれた。具体的なテスト開始日は発表されなかったが、「FFXIV」のβテスターサイトが3月11日にオープンする予定で、そこで順次発表を行っていくことが語られた。

 河本氏に続いて登場したのが、作曲家の植松伸夫氏。「FFXIV」でも全曲の作曲を担当している植松氏は「自信作の主題歌もあるので、期待してください。」と語った。その後植松氏らによるミニコンサートが行われ、会場を大いに沸かせた。

●拍手に包まれ終了した、ファン感謝イベント

 イベントの最後には大抽選会が行われ、見事当選した来場者にはデスクトップPCなどが贈られた。ちなみに、来場者にはゲーム内で使用することができるアイテムがプレゼントされた。おなじみの変身アイテムであるプレゼントは、使用することがパーティ全員をチョコボの卵に変身させることができるアイテムのようだ。また、一定時間経過後にアイコンを押すことで、卵から子チョコボに変身できるらしい。会場に来られなかったプレイヤーも、アイテムを持っているフレンドにお願いして、アイテムを使ってもらうことでイベント気分を少しだけ楽しめるかも?【川上雄太】

【関連記事】
? 日々是遊戯:「FF11」が今年で終了!? 和田社長「そんなことされたら困りますっ ><」
? FFXIからゲスト使い魔登場――「ロード オブ ヴァーミリオンII」が3月3日に大型バージョンアップ
? 今年もやります――「ヴァナ★フェス2010 ?8周年だョ!全員集合」
? 日々是遊戯:オンラインゲームでも採用の動きが広まる「ワンタイムパスワード」ってなに?
? 日々是遊戯:もっとも売れたのはどれ? 歴代「FF」シリーズの出荷本数をまとめてみました

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』