2010年12月18日土曜日

不動産購入めざす中国資本、日韓米欧とあらゆる地域に出没―中国紙

2010年5月8日、環球時報は「中国人が世界の不動産市場に殺到=海外メディアは『中国に買い占められる』と懸念」を掲載した。以下はその抄訳。

日本、韓国、米国、欧州、オーストラリア。世界各国の不動産市場に中国人が押し寄せている。中国政府は中国不動産市場に流れ込んだ投機マネーを4000億元(約5兆3700億円)と推定したが、その一部が海外市場 rmt ドラゴンネスト
に流入していると見られる。

【その他の写真】

5月2日、日本テレビの報道番組バンキシャは、「中国に買われるニッポン」と題した特集を放送した。新宿や麻布といった一般の日本人にはとても手が届かない高級商業地?住宅地にも中国人投資家の手は伸びているという。取材を受けたある中国人男性は「日本の地価は中国より安いと感じます」とコ Atlantica rmt
メント。日本の地価はバブル崩壊以後の最安値を記録しているだけに、中国人の「底値買い」の対象となっている。

対外経済貿易大学中国開放経済研究所の何偉文(ホー?ウェイウェン)副所長は、中国人投資家の海外不動産購入ブームの背景として2つの要因があると分析している。第一に海外の価格下落が激しく中国より割安になっていること。第二に中国 Red Stone rmt
国内の不動産投機が厳格に規制されていることだという。

国家発展改革委員会対外経済研究所の張燕生(ジャン?イェンション)研究員は海外のホットマネーと中国国内資金の流出?流入に注目してきた。張研究員は日本、香港、米国の失敗は、「バブルからは遠ざかるべき」との教訓を残したと指摘。海外の不動産市場は中国ほど値上がりする将来性がないと
警告した。また米国の場合、固定資産税や賃貸収入への課税、物件の修繕費などが高いため、利益を上げるのはたやすいことではないと話している。(翻訳?編集/KT)

【関連記事】
? 日本が中国に買い占められる!?中国人富豪の不動産購入が増加―英紙
? 不動産購入者の10%は独身女性=同世代の独身男性、彼女らに頭上がらず―北京市
? 中国本
土個人による不動産購入は「自由」、ただし年間4か月以上の滞在はダメ―台湾
? 09年の個人消費12兆元突破へ、半分が不動産購入―中国
? <新ゴールドラッシュ>ゴールド?コーストで中国人の不動産購入ブーム―豪紙

引用元:SEO对策 | 福岡市

2010年12月14日火曜日

「FFXI」8周年イベント「ヴァナ★フェス2010 ?8周年だョ!全員集合」開催!

 2月28日、スクウェア?エニックスはMMORPG「ファイナルファンタジーXI」のサービス8周年を記念し、ファン感謝イベント「ヴァナ★フェス2010 ?8周年だョ!全員集合」を東京の日本青年館大ホールで開催した。今回はそのイベントの様子をお届けしよう。

【画像:イベントの様子やゲーム画面の紹介】

 開発陣からまず語られたのは、「アルナタの神兵」追加シナリオと、それにともなったカンパニエの新たな展開だ。カンパニエでは、新エリアの開放や勲章、報酬の追加が行われ、さらに新たな強敵になるであろう過去の闇王が公開され、会場は驚きと興奮に包まれた。また、カンパニエに参加しているNPCたちが使うウェポンスキルがプレイヤーたちにも開放されることが発表され、なかでも知名度の高い「ウリエルブレード」の映像が流れると会場に大きな歓声があがった。これらのウェポンスキルをどれほどの威力にするかや、カンパニエ専用の技にするかなどはまだ検討中のようだが、「ウリエルブレード」に憧れ、エンゼルウィングを使用してからサベッジブレードを打つ行為から離れる日も近いのかもしれない。

 続いて語られたのはメリットポイントに続く新たな成長システムの「メイジャンの試練」だ。既存の武具の強化や、キャラクターの成長だけでなく、レリック、ミシックに続く第3の最強武器の存在まで明かされた。武具の強化では、レリックをさらに強化できることが語られ、実際にエクスカリバーを使用し、イベントを開始するシーンが公開された。

 次にプロデューサーの田中氏から発表されたのは、レベルキャップの開放だ。これにはさまざまなバランスの調整などが行われ、最終的にはレベルキャップを99まで引き上げられることが語られた。

 続いて発表されたのは各ジョブの調整。詳しい内容については今後の発表を待ちたいが、新たな召喚獣の「アレキサンダー」や「オーディン」の登場などでより一層盛り上がるのは間違いないだろう。

●バトルエリアの追加、その名は「アビセア」

 休憩をはさみ、次に発表されたのが、昨年発売された追加シナリオに続く、新たな拡張コンテンツである「アビセア」シリーズ。バトルエリアを拡張するこの「アビセア」は「禁断の地アビセア」、「アビセアの死闘」、「アビセアの覇者」という3タイトルあり、それぞれ違ったバトルエリアを楽しめるようだ。

 「アビセア」とはデュナミスのように強敵との先頭を楽しめるバトルエリアではあるものの、基本的にはパーティ単位で遊べるものにしたいと語られた。また、プレイヤーたちが気になる“ご褒美”に該当するアイテムは、正式名称は決まっていないものの“AF3”になるものとして発表され、ナイトと黒魔道士の装備が公開された。

 具体的なバトルエリアでのルールや、装備品の入手法などが語られることはなかったが、レベルキャップの開放に伴い、新たな戦いが楽しめるバトルエリアになることは間違いなさそうだ。

●気になる「ファイナルファンタジーXIV」は?

 イベントでは「FFXI」の情報発表だけでなく、「FFXIV」に関する発表も行われた。全世界初公開となるオープニングムービーをはじめ、プロデューサーの田中道弘氏と、ディレクターの河本信昭氏によるβデストの当選者発表の時期などが語られた。また、βテストに先駆け、来場者にαテストへの参加資格がプレゼントされ、会場は大きな拍手と歓声に包まれた。具体的なテスト開始日は発表されなかったが、「FFXIV」のβテスターサイトが3月11日にオープンする予定で、そこで順次発表を行っていくことが語られた。

 河本氏に続いて登場したのが、作曲家の植松伸夫氏。「FFXIV」でも全曲の作曲を担当している植松氏は「自信作の主題歌もあるので、期待してください。」と語った。その後植松氏らによるミニコンサートが行われ、会場を大いに沸かせた。

●拍手に包まれ終了した、ファン感謝イベント

 イベントの最後には大抽選会が行われ、見事当選した来場者にはデスクトップPCなどが贈られた。ちなみに、来場者にはゲーム内で使用することができるアイテムがプレゼントされた。おなじみの変身アイテムであるプレゼントは、使用することがパーティ全員をチョコボの卵に変身させることができるアイテムのようだ。また、一定時間経過後にアイコンを押すことで、卵から子チョコボに変身できるらしい。会場に来られなかったプレイヤーも、アイテムを持っているフレンドにお願いして、アイテムを使ってもらうことでイベント気分を少しだけ楽しめるかも?【川上雄太】

【関連記事】
? 日々是遊戯:「FF11」が今年で終了!? 和田社長「そんなことされたら困りますっ ><」
? FFXIからゲスト使い魔登場――「ロード オブ ヴァーミリオンII」が3月3日に大型バージョンアップ
? 今年もやります――「ヴァナ★フェス2010 ?8周年だョ!全員集合」
? 日々是遊戯:オンラインゲームでも採用の動きが広まる「ワンタイムパスワード」ってなに?
? 日々是遊戯:もっとも売れたのはどれ? 歴代「FF」シリーズの出荷本数をまとめてみました

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』